地方選に立候補して 3、選挙告示日
この告示日までのことは、
「1.立候補決意から選挙書類事前チェックまで」
http://wajuntei.dtiblog.com/blog-entry-1267.html
「地方選に立候補して 2、告示日までの準備」
http://wajuntei.dtiblog.com/blog-entry-1270.html
に書いた。
この告示日から選挙期間となり、一斉に選挙運動に突入する。それまでは、「ネット市民」の政治活動として、真実を伝えないマスコミに代わり、市民が立ち上がり日本全国に市民デモが起きていることを知らせ、放射能の飛散や危険性、情報公開しない政府のことなどを述べていた。
放射性物質ヨウ素が母乳から検出されたことや、妊婦や子供にはストロンチウムはまず小魚の骨に吸着されるので、骨のとれないシラスやコウナゴなどは食べさせないようにというようなことなども言って、注意を呼びかけていた。
そしていよいよ4月17日(日)の告示日。
事前チェックを選管で受けて封をされた書類を持って、区役所に出かけた。そのまま選挙運動に入るので、選挙カーに仕立てた車で行ったが、区役所に着くと、駐車場に入る選挙候補者の車の行列だった。
指定された階でエレベーターを降りると、エレベーターの降りたところから廊下まで、書類提出者であふれていた。受付開始までにすでに行列ができていた。
受付を済ませると、部屋で待機する。ほとんどの候補者が代理人を立てていて、候補者直々に書類提出するのは、私の他は数えるほどしかいなかった。
くじをひく者だけが別室へ案内される。私がくじをひくので、隣の部屋に。
受付順にくじをひく。一回目、私は49番のくじをひいた。そして、二回目は一回目のくじの順にくじをひく。
50人の区議に対して、68人が立候補していた。そのほとんどが政党所属候補者で、その中に入り込める余地などとてもないように思えた。
二回目くじをひくと、54番目。この番号が掲示板へポスターを貼る番号となるが、確定するのは、この順に書類提出をしてからだった。
1番から受付なので、54番の私はずいぶん待たされて、やっと書類提出の部屋に入る。二人一組で提出するが、選管の職員がずらりと並んでいて、流れ作業のように書類を提出し、また選管の演説用ののぼりや運動員の腕章などをもらう。
私のように運動員のいない候補者は、いらないのだが、返さなくていいというからこれらはもらっても無駄になる。
終わるともうお昼近かった。とりあえず、ポスターを区役所前の掲示板に貼る。「あー、選挙なんだなー」と貼られた自分のポスターを見て、しみじみ思った。
これからいよいよ選挙が始まるのだと思った。
( 4、選挙運動期間」http://wajuntei.dtiblog.com/blog-entry-1275.htmlに続く。)
「1.立候補決意から選挙書類事前チェックまで」
http://wajuntei.dtiblog.com/blog-entry-1267.html
「地方選に立候補して 2、告示日までの準備」
http://wajuntei.dtiblog.com/blog-entry-1270.html
に書いた。
この告示日から選挙期間となり、一斉に選挙運動に突入する。それまでは、「ネット市民」の政治活動として、真実を伝えないマスコミに代わり、市民が立ち上がり日本全国に市民デモが起きていることを知らせ、放射能の飛散や危険性、情報公開しない政府のことなどを述べていた。
放射性物質ヨウ素が母乳から検出されたことや、妊婦や子供にはストロンチウムはまず小魚の骨に吸着されるので、骨のとれないシラスやコウナゴなどは食べさせないようにというようなことなども言って、注意を呼びかけていた。
そしていよいよ4月17日(日)の告示日。
事前チェックを選管で受けて封をされた書類を持って、区役所に出かけた。そのまま選挙運動に入るので、選挙カーに仕立てた車で行ったが、区役所に着くと、駐車場に入る選挙候補者の車の行列だった。
指定された階でエレベーターを降りると、エレベーターの降りたところから廊下まで、書類提出者であふれていた。受付開始までにすでに行列ができていた。
受付を済ませると、部屋で待機する。ほとんどの候補者が代理人を立てていて、候補者直々に書類提出するのは、私の他は数えるほどしかいなかった。
くじをひく者だけが別室へ案内される。私がくじをひくので、隣の部屋に。
受付順にくじをひく。一回目、私は49番のくじをひいた。そして、二回目は一回目のくじの順にくじをひく。
50人の区議に対して、68人が立候補していた。そのほとんどが政党所属候補者で、その中に入り込める余地などとてもないように思えた。
二回目くじをひくと、54番目。この番号が掲示板へポスターを貼る番号となるが、確定するのは、この順に書類提出をしてからだった。
1番から受付なので、54番の私はずいぶん待たされて、やっと書類提出の部屋に入る。二人一組で提出するが、選管の職員がずらりと並んでいて、流れ作業のように書類を提出し、また選管の演説用ののぼりや運動員の腕章などをもらう。
私のように運動員のいない候補者は、いらないのだが、返さなくていいというからこれらはもらっても無駄になる。
終わるともうお昼近かった。とりあえず、ポスターを区役所前の掲示板に貼る。「あー、選挙なんだなー」と貼られた自分のポスターを見て、しみじみ思った。
これからいよいよ選挙が始まるのだと思った。
( 4、選挙運動期間」http://wajuntei.dtiblog.com/blog-entry-1275.htmlに続く。)
スポンサーサイト